社会福祉法人博芳福祉会
single-ouendan.php
障害福祉サービス事業の就労移行支援事業所、就労継続支援B型事業所、自立訓練(生活訓練)事業所、共同生活援助事業所、相談支援事業所、生活介護事業所
  こどもまんなか社会への取組内容
育児休業取得の推進残業削減の取組働き方の選択肢の拡充仕事と家庭の両立支援
事業所・団体の紹介
当法人は、NPO法人地域サポートセンターとして17年間、行政や企業、地域社会が対等な 立場に立って協働しながら、自分たちの問題を自分たちで考える、自分たちで責任を持つ、自分たちで判断する、自分たちのやり方で実行し、地域社会の中で子どもからお年寄りまでみんなが主役の住みよい街づくりを目的にネットワークの輪を広げてきました。障害があっても活動できる社会、このことを実現するために諸条件を改善していくことに力点を置き、平成19年9月から県の指定を受け、障害福祉サービス事業を開始しました。
令和2年1月にNPO法人から社会福祉法人に変更しました。変更後は、社会福祉事業の主たる担い手として福祉サービスの質の向上等を図り、地域生活課題(世帯支援等)を把握して、地域貢献活動を積極的に取り組み、地域福祉の推進に努めてきました。
障害福祉サービス事業として、就労支援として<就労移行支援>・<就労継続支援B型>事業を運営、<自立訓練(生活訓練)>事業では特別支援学校等を卒業した方などに地域生活への意向を図る上で生活能力の維持・向上等を目的として訓練を実施しています。<共同生活援助(グループホーム)>事業では、地域共生社会の中で、障害のある方が自立した生活ができるよう地域との結び付きを大切にし利用者の所在する市町と連携を取りながら意思及び人格を尊重し常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めています。<生活介護>事業では、障がい者の社会参加、自立促進、生活改善、身体機能の維持と向上の支援を行っています。 また、橋本市の指定を受け<特定相談支援>、<障害児相談支援>を実施しています。全ての事業で障害種別を特定しないで受け入れています。
基本情報
| 地域 | 伊都 |
|---|---|
| 所在地 | 〒648-0071 橋本市小原田127番 |
| 電話番号 | 0736-32-7002 |
| FAX番号 | 0736-32-7002 |
| メールアドレス | fureaikoubou@leto.eonet.ne.jp |
| 代表者 | 理事長 植山 芳三 |
| 従業員 | 35名 |
| ウェブサイト | https://www.eonet.ne.jp/~hakuhoufukusikai/ |
| 更新日 | 2025年2月 |

