和歌山県農業協同組合中央会
single-ouendan.php
和歌山県のJAグループを代表する組織であり、県内JAの会計、税務、人事労務などの相談対応、農業政策の立案、広報、人材育成などの多彩な業務を行っております。
  こどもまんなか社会への取組内容
育児休業取得の推進残業削減の取組仕事と家庭の両立支援
事業所・団体の紹介
和歌山県のJAグループを代表する組織であり、その結集軸となることが、和歌山県農業協同組合中央会(JA和歌山中央会)の役割です。JAは競争原理に偏重せず、組合員一人ひとりが力を合わせ、強いものに対抗していこうという、共通の価値観を持って働く「協同組合」です。一般的な事業体とは成り立ちや理念が異なるため、そうしたJAのあり方や考え方を伝えることも私たちの役割です。
また、県内にある8つのJAからの、会計、税務、人事労務などの相談への対応や支援、和歌山の地域性を活かした農業政策の立案、広報や役職員の人材育成など、全国47都道府県にあるJAの県域代表組織のひとつとして、全国と地域を視野に入れた多彩な業務を行っています。
仕事と子育ての両立に関する取組
国が定める育児・介護休業法に基づき、こどもが2歳になるまで育児休業を取得できます。また、育休の分割取得や夫婦での育休の途中交代、こどもが3歳になるまで時短制度を利用できるなど、男性の育休取得促進や職場復帰しやすい環境整備を行っています。
年次有給休暇や夏期休暇の取得状況を把握し、取得を促進する働きかけを行っています。
ウイルス感染症対策については、出勤時等の検温や会議室のパーテーションの設置など役職員一丸となって予防徹底に取り組んでいます。
今後について
今後も、仕事と家庭の両立を支援し、育児休業を取得しやすい環境作り、職場復帰しやすい環境の整備、女性の継続就業促進に取り組んでいきます。基本情報
| 業種 | 農業協同組合 |
|---|---|
| 創業年 | 1955年 |
| 地域 | 和歌山市 |
| 所在地 | 〒640-8331 和歌山市美園町五丁目1番地の1 和歌山県JAビル |
| 電話番号 | 073-488-5502 |
| FAX番号 | 073-400-6782 |
| メールアドレス | sougoukikaku@cyu.jawink.ne.jp |
| 代表者 | 代表理事会長 次本 圭吾 |
| 従業員 | 36名 |
| ウェブサイト | http://www.ja-wakayama.or.jp/ |
| 更新日 | 2024年3月 |

