和歌山こどもまんなか応援団

社会福祉法人和歌山県福祉事業団

single-ouendan.php

当法人では、「障害のある人も無い人も又、高齢者も子供も、共に地域で生活し、そして共に地域活動に参加できる社会が普通の社会である。」という社会福祉諸法の理念に基づき「普通の社会づくり」を目指しています。

和歌山県福祉事業団_建物

  こどもまんなか社会への取組内容

育児休業取得の推進残業削減の取組働き方の選択肢の拡充仕事と家庭の両立支援

事業所・団体の紹介

 当法人は、昭和40年8月30日に設立し、地域における社会福祉事業の担い手としての重要な役割を果たすよう、また、一般の社会福祉法人にとって先駆的な事業や研究事業等の地域の事情に応じて対応が必要な福祉に係る需要を満たす為の事業を行ってまいりました。
 現在では、和歌山県内に障害者支援施設・障害児入所施設・特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、児童養護施設の運営や、障害福祉サービス事業、相談事業、居宅介護事業等74事業を運営しています。和歌山県福祉事業団2
 当法人では、理念(目的)として、「障害のある人も無い人も又、高齢者も子供も、共に地域で生活し、そして共に地域活動に参加できる社会が普通の社会である。」という社会福祉諸法の理念に基づき「普通(ノーマライゼーション)の社会づくり」を目指しています。

仕事と子育ての両立に関する取組

 仕事と家庭の両立のため、年次有給休暇は1時間単位(最大5日)を取得でき、残りの年次有給休暇は半日の単位で取得できます。また、特別休暇(結婚の場合、子の婚礼、配偶者の出産、忌引き等)、産前産後休暇、育児休業及び育児短時間勤務、子の看護休暇、介護休暇等を当法人の就業規則に記載しています。

今後について

 平成30年度より、正規職員の職群を設け、総合職・地域職・限定職の職群を設け、職員が自ら職群を選択できる制度を導入する予定です。
 この制度を活用し、働きやすい環境で子育ての時期や介護等の時期を過ごしてもらい、子育て等の時期が過ぎれば、元の職群に戻ることが出来る環境を整える予定です。

基本情報


業種 社会福祉事業
創業年 昭和40年8月30日
地域 西牟婁
所在地 〒649-2102 西牟婁郡上富田町岩田2456-1
電話番号 0739-47-6640
FAX番号 0739-47-6645
メールアドレス info@wfj.or.jp
代表者 理事長 日置 美次
従業員 1,306名(内:正規667人 契約639人)
ウェブサイト https://www.wfj.or.jp/
更新日 2024年3月

戻る

ページのトップへ戻る