TETAU事業協同組合
single-ouendan.php
ひとりひとりの価値観や特性、スキルを生かし、課題解決と価値創造に挑むデザインファーム。 自由な場所、時間を選んで働ける環境で、働きにくさを感じる人たちが伸び伸びと働くことを可能としています。

  こどもまんなか社会への取組内容
働き方の選択肢の拡充仕事と家庭の両立支援その他
その他の取組
私たちはチームランスです。休みも自由に取ることができます。 また残業という概念もありませんので、働く時間も自由に設定ができます。事業所・団体の紹介
ひとりひとりの価値観や特性、スキルを生かし、課題解決と価値創造に挑むデザインファーム。 自由な場所、時間を選んで働ける環境を構築することで、働きにくさを感じる人たちが伸び伸びと働くことを可能としています。ノースキル、ノーキャリアでも目指せるように学びの場を開催。社会経験のない若者に対しては「デジタルバイト」など、その人のペースで社会を経験できる取り組みも行っています。大人たちの「何がしたいのかわからない」「何ができるのかわからない」という状態がこの働き方にとって大きな課題になっています。そのために小・中・高校・支援学校にキャリア教育やICT、クリエイティブの分野で授業などを提供しています。仕事と子育ての両立に関する取組
わたしたちには「出勤」という概念がありません。自分の課せられた仕事に対して、期日までに行えばいつ、それを行っても良い、というのがわたしたちの働き方です。休むために許可を得る必要もありません。また、仕事場は「自宅」です。子どもたちの年齢に合わせて、空いた時間に働くことが可能です。また、子どもを同席させたり、子どもと一緒に学ぶ場も開催。子育てはわたしたちにとって仕事と隣り合わせにある、当たり前のこととなっています。こどもや子育て中の方々を応援する取組
お子さんがいても学べるように、オンラインでの学びの場を開催。またお子さんを連れてくることも歓迎しています。納期が迫る中で子どもの急な発熱などで仕事ができなくなっても、チームで助け合える環境を作っているので、無理をする必要はありません。子どもの年齢にあわせた働き方を自分で創るのがわたしたちのスタイルです。今後について
子育てや、転勤・引越しでキャリアを諦めなければならないと思っている子育て中の方々が、新たな自分の働くスタイルを創っていけるような場作りをさらに拡大していきたいと思っています。子どもたちの体験や学びの場も充実させることで、子どもの未来への不安も軽減し、選択肢を増やしていくことで、仕事に集中できる環境を創っていきます。基本情報
| 業種 | デザイン・BPO |
|---|---|
| 創業年 | 2016年7月 |
| 地域 | 西牟婁 |
| 所在地 | 西牟婁郡上富田町岩田1645−4 |
| 電話番号 | 050-5536-9139 |
| FAX番号 | 0739-20-5835 |
| メールアドレス | info@tetau.jp |
| 代表者 | 代表理事 山本 賢 |
| 従業員 | 組合員数:理事 4名 監事 1名 パートナー120名 ※2025年5月現在 |
| ウェブサイト | https://www.tetau.jp/ |
| 更新日 | 2025年5月 |

